夜空を見上げて
一筋の流れ星
小さな胸の
おもちゃ箱に
流れ落ちた
星の欠片は
愛しい文化人形
ー星降る夜のをとめの時間ー
少女塾へようこそ
次回個展
令和4年9月1日(木)~7日(水)
リベストギャラリー創
〒180-0002
武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
http://www.libestgallery.jp
燃えよをとめごころ
夜空を見上げて
一筋の流れ星
小さな胸の
おもちゃ箱に
流れ落ちた
星の欠片は
愛しい文化人形
ー星降る夜のをとめの時間ー
少女塾へようこそ
次回個展
令和4年9月1日(木)~7日(水)
リベストギャラリー創
〒180-0002
武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
http://www.libestgallery.jp
友人のネイリストさんのサロンへ行ってきました!
三鷹 点滴堂さんにて「市川こずえのをとめごゝろカレンダー」ご購入頂けます。
このサイトの毎月の表紙となった、少女+文化人形(姫シリーズ)のイラストカレンダーです。
点滴堂さん
http://tentekido.info/gallery.html
Twitter @timeandlove
web版(後半有料)でもご覧頂けます。
https://mainichi.jp/articles/20211018/dde/014/040/001000c
爽やかな季節となりましたね。
今月の表紙はスズランさんと鈴蘭姫。
白くて可愛らしい鈴蘭の花を見ると
ちょっと幸せな気持ちになります。
今月も素敵なひと月となりますよう。
皆さん、体調に気を付けてお過ごし下さいね。
文化人形とは大正時代の終わりに生まれた
布製の抱き人形の事です。
つばの大きなボンネット帽、
パッチリお目々におちょぼ口、
短いスカートからにょきっと飛び出した
ストンと長い脚等が特徴です。
着物を着て暮らしている当時の日本で、
モダンな洋装のスタイルの文化人形は、
庶民的な人形として広く販売され一世を風靡しました。
その後昭和30年代頃までの長きに渡り販売され、
多くの人に愛されました。
長い時を経てもその愛らしさは輝きを失う事は無く、
今も尚私の心を捉えてやみません。
そんな文化人形を独自のアレンジで制作し続けてきました。
私の文化人形は、見る人を夢の中へと誘う、
月の微笑みの様な人形でありたいと思っています。
これからもずっと、皆さんのをとめごころに、
月の光と星のまごころをお届け出来ましたら幸いです。
市川こずえ